先日の9/13、14は「彦根南ロータリー杯」準決勝、決勝がありました。

 

4年生大会&5年生大会、まさかのダブルヘッダー出場という、甲子園常連校か?っていうくらいの酷使スケジュール。

 

まず4年生準決勝。

 

息子はDHピッチャーとして先発。

 

「DHって、打つのか投げるのかどっちやねん」とツッコミたくなる肩書きで4イニング無失点。

その余韻に浸る暇もなく、即5年生大会へ直行。

 

2番サードで出場し、初回からタイムリー!さらにエンタイトル2ベース!

 

※ちなみに「エンタイトル2ベース」って、野球知識ゼロの人からすると

 

「タイトルが2個も貰えるの?」って誤解されそうな響き。

 

そして4年生決勝。

 

1番キャッチャーで試合に入り、最後の1人でピッチャー登板。

 

まさかの締めの役割を任され、優勝投手に。

 

いやもう、野球版ドラクエの勇者かってくらい、役職が転職しまくり。

 

5年生大会では2番サードからの、途中マウンド。

 

3イニング無失点、打撃はスリーベース含む3打数2安打。

 

野球の神様に「お前、今日働きすぎやろ」って言われそうなフル稼働ぶり。

 

実は、この大活躍には背景があって。

 

先日、妻のお父さん、息子にとってのおじいちゃんが亡くなったばかり。

 

きっと天国から「がんばれよ」って力をくれたんだと思う。

 

 

おじいちゃんに捧げる勝利。

 

笑いも涙も混ざった、忘れられない大会になりました。

 

 

さらにオマケ。

 

この大会では、彦根支部で4年生“初”の柵越えホームランも達成!

 

「おいおい、漫画やん」と言いたくなる展開。

いやー、息子よ。

 

次はピッチャー・キャッチャー・サード・バッターに加えて、

 

ウグイス嬢もやって、電光掲示板まで動かせるようになったら、

 

もう完全に一人球場やな。