いやー、こんなにも声枯れるか?ってぐらい応援しましたわ。

 

佐藤薬品工業旗──

 

滋賀県内、全73チームの頂点を決める、小学4年生にとって最大の祭り。

 

しかも上位2チームは、夢の県外大会。近畿大会っすよ、近畿。

 

まさに“背番号は未来の証”、そんな大会。

 

で、我が家の主将──そう、4年生キャプテンの息子が、いよいよこの大舞台に登場したのが7月6日(日)。

 

2回戦からの出場。

 

初戦は…なんと

 

1番キャッチャー。

 

「え?キャッチャーで1番??」って最初は思ったけど、いざプレイボール鳴ったら…

 

もう、

走る!

打つ!

叫ぶ!

 

まさに魂のフルスイング。

 

3打数3安打。パーフェクトヒット。

 

チームの士気もぶち上がりですよ。

 

(バッターボックスで天とか眺めちゃって)

 

 

 

で、興奮冷めやらぬうちに2試合目。

 

今度は4打数2安打。

 

合計、エンタイトルツーベース2本て!

 

打球音が「ゴンッ!」じゃなくて「バキィィンッ!」だったから(一部誇張)。

 

ベンチの仲間も、スタンドの親も、グラウンド脇の木陰のじいちゃんも、

みんな叫んでた。

 

「ナイスバッティーン!!!」って。

 

いや、ナイスバッティンって言うてもね、

ただのヒットちゃうから。

 

意味のあるヒット。

点に繋がるヒット。

流れを変えるヒット。

 

主将として、背負ってるものが違うんよ。

 

親もね、

 

心でグローブはめて

 

魂でキャッチャーミット構えて

 

全力で応援しましたわ。

 

声も枯れたし、スマホで撮ってた動画なんて、ぶれぶれでほぼ地面写ってましたけどね。笑

 

でもそれぐらい、

息子が、チームが、

一球一打に命かけてたんですわ。

 

これが“夏の始まり”。

 

まだまだ熱くなるで、

 

多賀少年野球クラブ!

 

いくぞ、近畿!

 

突き進め、主将!

注)あくまで親の主観です。えぇ。